ステンドグラス工房オクノシオ

ステンドグラス工房オクノシオでは、公共施設に入る大きなステンドグラスから、小さなインテリア用のステンドグラスまで、様々なステンドグラスを幅広く製作しております。技法においては、ステンドグラスだけでなく、サンドブラスト、フュージング、バーナーワークなど、様々なガラス技法を取り入れることで、ステンドグラスの表現の幅を広げ、出来る限りお客様のご希望に沿った作品作りを目指しております。ステンドグラス教室ではステンドグラスのランプ・小物・アクセサリーや家の窓にはめるステンドグラスパネルまで幅広いステンドグラス作りを教えております。ステンドグラスのことでしたら、どんなことでもお気軽にご相談ください。

【オクノシオ】*造語
「オクノ」=「okno」チェコ語で「窓」の意味
「シオ」=「sio2」ガラスの主成分[二酸化ケイ素]の元素記号

定休

日曜日の午後
*工房にいないことも多いので来られる際はご連絡ください。

地図

ステンドグラス工房オクノシオ
茨城県牛久市南3-3-8

駅からの道のり

goolglemapで検索

【駅から徒歩】

  • 牛久駅東口正面の”けやき通り”を直進
  • 婦人服の”バンブーやなぎだ”が見えたら斜めに右折、細い道を直進
  • 4車線の大通りにぶつかったら大通り沿いに右折100mほどで右手にステンドグラス工房オクノシオがあります。

【お車でお越しの場合】

  • 牛久駅東口正面の”けやき通り”を直進
  • ケンタッキーのあるT字交差点を右折(県道272号線)
  • 1個目の信号を過ぎてすぐ右手に工房がありますので次の信号を右折し工房の裏のほうへ。

駐車場はこちらの画像でご確認ください。

駐車場利用の注意事項

上の図のオレンジの車の箇所が駐車スペースです。
裏の駐車スペースは2台のみとなっております。
1番2番と書かれている箇所には止めないでください。

少し離れた駐車場に止める際は入り口が少し急斜になっております。
入り口の斜面に対してまっすぐに上がりますと車高が高めのお車は問題ありませんが
車高が低めのお車はバンパーの下を擦る場合があります。
車高が低めのお車の場合は入り口をまっすぐに上がらずに斜め気味に上がってください。

もしどちらの駐車場も満車の場合には工房裏の駐車場の駐車中の車の後ろに停めていただいても構いません。
その場合、もし駐車中の車が先に出る場合には一時的に車を動かしていただきますのでご了承ください。

お問い合わせ

tel: 029-875-5946

mail: taro@oknosio.com

お問い合わせフォーム