コンプレッサーの修理
サンドブラストで使っているコンプレッサーが不調でキンキンした音がけたたましく鳴るようになってしまいました。
使っているコンプレッサーはこちらです。
シンセイ 静音オイルレスコンプレッサー 38L EWS-38
おそらくサンドブラストの砂が詰まっているのかなと思い分解してみました。
分解してみると仕組みがわかりました!
上の部分に弁がついていて2個のピストンが吸って吐いて吸って吐いてのように繰り返して上方に空気を送り銅管を通ってタンクに送り込まれています。
ただ、自動停止の弁の仕組みはいまいちわかりませんでした。
とりあえずピストン部分に砂が付着していたので拭き取り潤滑剤を吹き付けて元通りに戻します。
元通りに戻してスイッチを倒すと、、、
自動停止用?の弁から空気が出っぱなしになってしまいました(-_-;)
何回か分解したり組み立てたりを繰り返していると直りました。
なんだったのか。。
ただ、音がめっちゃ静かになって空気が溜まるのがすごく早くなりました!
やはり汚いところで使っている場合はメンテナンスすると違いますね。
これから定期的にメンテナンスしたいと思います。
分解は案外簡単でした。上の部分を外すだけだと5分くらいで分解出来ます。
今回壊れるのを覚悟で分解したのですが、能力回復したので新しいコンプレッサーを買わずにすみました!
めっちゃ嬉しい!